HOME > 更新履歴とお知らせ 2010年1月
Island Yossy 更新履歴とお知らせ
更新履歴とお知らせ 2010年1月
- 2010/01/02 バリ島 サヌールの長期レンタルハウス
友人が写真を送ってきてくれたのは1ヶ月ほど前 キッチン付だけど 正直 新しいけれど50ドルっていうのは高いよなー、と思ってました。でもネットで調べてみると どうもこの物件らしい。1ヶ月から30年までのレンタルが設定されています。スタジオや陶芸工房、自宅エステ、キッチンの大きなタイプなどなど、リタイヤ組などを対象とした長期レンタルハウスといったところでしょう。 - 2010/01/04 話のネタ 自作パソコン
5年ほど使っていたパソコンが何の前触れもなく ある朝スイッチを入れても立ち上がらなくなった。バイオス BIOS も立ち上がらない状態なので とりあえず 初期化と電池チェックを行うも ...ダメ。マザーボードの何らかのトラブルなので原因を探して部品交換...というのはパソコンに関しては無駄なことですね。5年も経ってるし買い替えの時期だってことでしょう。パソコンに関しては適当な金額の使い捨てというのがベストでしょう。 - 2010/01/06 話のネタ ネットブック
年末に新しくしたノートパソコンについての備忘録。今回買ったのは東芝 dynabook UX/23 というネットブック。Intel Atom 1.66GHz 1GBメモリー WindowsXP Home ネットブックという定義がよくわからないが 小さいノートPCのことかな?これを選んだ理由は 「 小さくて軽い 」 海外に持って行くのに便利...ただ それだけ。NTT の光インターネット乗り換えキャンペーンで2万円ほど安く購入できたので 実は昨年10月に手に入れていたのだけれどセットアップが面倒くさくて 2ヶ月ほど箱に入ったまま眠っていた。使っていたHPのヒンジ部分がいっそうグラグラとしてきて これはダメだな、と年末近くになって やっと使うようになった。
余談ですが、、ロンドンブーツ1号2号の 田村淳 さんと 安室奈美恵 さんの交際が話題になってます。2人が過ごしたのはスピリチュアルスポットとしても有名なアメリカ アリゾナ州のセドナというリゾート地ですね。 - 2010/01/12 バリ島 レートと天気
サヌールに住むバリニーズの友人からメールが届いた。ここ最近のレートと天気の話。インドネシア ルピアは昨年末から少しずつルピア高となっていて昨日時点で 1日本円=98ルピア くらい。12月中旬くらいまでは 1日本円=105ルピア くらいで安定?していたのだけれどクリスマスあたりから少しずつルピア高となっている。ここ3日ほど雨が続いているのだそうだ。サヌールで雨と聞くと、サヌール一帯で雨が降っていると思うかもしれませんが経験的に言って サヌールの天気も局地的なもの。 - 2010/01/13 話のネタ キャビア Caviar
黒い真珠と称されるキャビアはチョウザメの卵の塩漬け。旧ソ連崩壊頃から乱獲されチョウザメの数は激減している。キャビアは金のスプーンで食べるのが一番。玉ねぎと混ぜたり レモンをかけて食するのは邪道...といった的知識は持っているものの、やはり食に関しては奥が深いものらしい。グルメな友人が教えてくれたキャビア情報。 - 2010/01/14 世界のホテル Evason Ma'In エバソン・マーイン
Evason Ma'In エバソン・マーイン ヨルダンの死海を臨む小高い谷間にあるホテル。世界中に個性的なリゾートを展開しているシックスセンシズ・グループ。ホテルのアクティビティで死海までのトレッキング 片道3時間というのがあるので車だと ( 悪路のようだし ) 30分くらいだろうか。Ma'In マーイン とはアラビア語で水の意味だそうだ。このあたりは古くから温泉地としても有名で王族たちも訪れていた。その温泉は今でもスパのプールに注がれている。 - 2010/01/21 バリ島 レートと物価
1月に入り100を割っていたレートも少し戻しているようです。2008年12月には130ほどの円高であったのですが 今はもう昔の話 1円=100ルピア前後で推移しています。それでも買い物などで円換算するする計算には便利ですね。値札を見て 単純に100で割れば円に戻せますからね。GDPや平均所得などを比較してもインドネシアの物価のほうが安いでしょう。しかしデフレが続く日本...例えば食事にしても 200円弁当 100円ハンバーガーなど そういったものと比べると バリ島の物価は安いかな? - 2010/01/22 バリ島 レートと物価の補足
米国ドルがお得...と書きましたが 両替では手数料が発生するため 日本円→米国ドル→ルピア と2回両替すると両替手数料も2回発生するため ほとんどの場合損をします。旅行の計画というのは 多くの人が数ヶ月前からでしょうから円高のタイミングで米国ドルに両替をしておけば( 到着ビザやエステの支払い用に両替するついでに )余分に米国ドルを持っておけばお得かもしれないかも...ということです。 - 2010/01/25 2009-10冬にお勧めのヨーロッパ・トップ5
2009-10冬季オフシーズン中のヨーロッパお勧め観光地・トップ5。これからヨーロッパ旅行を計画中の方は参考になさってください。夏の時期のヨーロッパも素敵だとは思いますが、冬は冬で寒いながら独自の良さがあるものです。冬だから航空券代が安くなるというだけでなく、世界から大多数の人が夏に訪れる場所を独り占めしている気分でじっくりと楽しむことができるという点も利点の1つ。。。なのだそうです - 2010/01/28 2009-10冬 中国のホテル・トップ10
2009-10冬 中国のホテル・トップ10。中国の魅力は、ショッピング、お食事、歴史的名所の観光、息をのむほどの驚異的な風景、と誰もが楽しめる場所であるのに加え、冬になるとこの魅力的な場所がさらに特徴化し、雪、セール、世界的な名所などがより多くの人々を魅了します。中国、香港、マカオ、台湾の目が離せない人気ホテルがリストアップされています。