HOME > 更新履歴とお知らせ 2010年3月
Island Yossy 更新履歴とお知らせ
更新履歴とお知らせ 2010年3月
- 2010/03/11 バリ島 今月バリに行ってきます
もっと早く出発するつもりだったのですがマイレージのポイントの移動に時間がかかって。あるクレジットカードのポイントをJALマイレージに移動できるので関空-デンパサール便も廃止になりそうなので 今回はJALで行こうかな、と。ずいぶんと昔にはポイント移動も翌日にはOKだった (はず) なのに 今は1週間ほどかかるのだそうな。ちなみに このポイント移動ですが1週間というのは早い方らしく、中には1ヶ月近くかかるクレジットカード会社などもあるようです。マイレージ特典をポイント移動でと考えている場合は事前にお調べを - 2010/03/15 バリ島 手荷物の重量制限について
行きも帰りも荷物が多いものでネットで最近の様子をチェック...どうも JALの重量チェックは厳しいようだ。受託手荷物=一人2個まで、1個が32kgを超えないこと、合計20kgまで。機内持込手荷物=身の回りの品(ハンドバッグなど)1個+もう1個 合計10kgまで。超過料金:エコノミークラス普通運賃(大人片道) × 1.5% × 超過重量(kg)(100円単位切り上げ)。一人旅だし 20kgという制限は守れそうにない...どうしよう?今のところ考えているのは... - 2010/03/19 バリ島 運転免許証についての質問
5月にパリに行く予定がありますが、この時バイクに乗りたいと思っています。免許発行には日本の運転免許、パスポート、滞在先の領収書及びそのコピーが必要となっており、国際運転免許証は不要のようですが、わざわざ取って持って行く必要はないでしょうか?、、、というご質問をいただきましたので わかる範囲で答えさせていただきます。 - 2010/03/24 バリ島 関空の変換プラグは安い
毎回 写真を撮ろうと思ってできていなかった関空で売っている コンセントの形状を変える 「変換プラグ アダプター」今回は写真が撮れたので ご紹介しておきます。ちなみに 「 電圧は変換しません プラグは変圧器ではありません 」といった但し書き?がしつこいくらい書かれていますし購入するレジでも念押しをされます。
3月23日 日本出発 JALの手荷物重量チェック
バリ島 旅行記 2010年3月-4月 - 今回は久しぶり JALのマイレージで関空発デンパサール便で出発。JALの手荷物重量チェックはとても厳しいとのことなので荷物の重量は何度もチェックしました。スーツケース(預け荷物) は 20.8kg、機内持込手荷物は 10.5kg。JALのサイト上では20kg+10kg。 - 2010/03/25 バリ島 布地を買うならスラウェシ通り?
今回もバッグを作るので布を探しにスラウェシ通りに行くことにする。スラウェシ通りはデンパサールにある布地を扱う問屋さんが集まる通り。パソコン買うなら秋葉原、布を買うならスラウェシ通り。まあ ここが種類も豊富で安い...とは言い切れないけれど。布地のお店が並んでいるので探すのには手っ取り早いかな。朝10時過ぎと早めに出かけたので 余裕で写真も撮れますが、お昼過ぎから夕方まで人の波が続くことが多い場所です。興味のある人は午前中がおススメ もしくは夕方近くの涼しくなってから - 2010/03/26 バリ島 バビグリン ラワール バリ
スラウェシ通りに行った帰りに友人に 「 新しいバビグリンの店があるよ どう? 」 と誘われて行ってみることにする。場所はジャラン・マルボロ沿い。このマルボロ通りは数年前にできた割と新しいバイパスでデンパサールのシンパン・ウナムやマタハリ・デパートなどから西へクロボカンに抜ける道。店内は広くてキレイ 清潔感もあります。スタッフは制服姿の若い女性ばかり。チャンプルで頼んだバビグリンはスープ付で一人前Rp.10,000- 良心的。
3月23日 ライターも液体?透明の袋に入れないとダメ?
空港内の売店を見て歩いて時間をつぶしていた。そうそうマスクを持ってくるのを忘れていたので買っておこう。それと目が疲れていたので目薬も買っておこうと、薬局を訪れる。念のため...と思ってレジで 「 マスク(濡れマスクを買った) と目薬はセキュリティでもOKですか? 」 すると、マスクはOKなのだが目薬は液体なのでジップロックに ( これはその店員さんが言った ジップロック?まあ透明な袋ということね ) 入れてもらわないといけませんねー。ライターも液体物で透明の袋に入れないといけないのだそうだ。
3月24日 今回のバリ初食事 迷ったけれどバビグリン
朝8時過ぎに目が覚める。バイクは1時過ぎに友人が持ってきてくれることになっていたので、とりあえず別の友人に預けてある携帯電話を取りにいくことにする。仕方なく徒歩で。アパートからだと1kmちょっと。朝の散歩と思えばいいだろうと出かけるが、日ごろ運動もしていなかったのでちょっとキツイ。それに朝から日差しが突き刺さるように暑い。とにかく日差しがキツイので これからバリに来られる方は紫外線対策を万全にしてお出かけください。さて、時間通りにバイクも持ってきてくれたので食事に出かけることにする。迷ったけれど、今回の初食事はバビグリンにする。 - 2010/03/27 3月24日 スーパーで日用品などお買い物
とりあえずの日用品やジュースなどサヌールのスーパーマーケット、ハーディーズ (バリではハルディスと言わないと通じない) へお買い物へ。すべてのものが日本よりも安い...というわけではないですね。ちなみにトイレットペーパーはいろんなメーカーのいろんな種類が並んでいますが、何メートル巻きなのかはどれも記載がない。何を基準に選んでいるんだろう?日本だと長さを基準にする人が多いと思うけど、こちらでは事情が違うのか?Tessaというティッシュペーパーは、もちろん日本での特売で比べても少しお高め。だけどしっとり感と淡い香りが好きでバリではいつも愛用しています。
3月25日 ビールの買いだめとウォーターサーバー
帰りにマクロに寄ってお買い物。マクロというのは、クタとサヌールの間 バイパス沿いにある量販店。メンバー制だけどスーパーより安いものが多いのでビールなどはいつもここで買いだめをしている。ビンタン缶ビール1ケース24本入り Rp.237,970- 1本あたり Rp.9,915- ビンタンも瓶のほうが気分的にもリゾートなんだけど 瓶だと重いし高い。瓶は買い取ってくれるけど まあ缶でもいいかなと。スーパーだと 1本 Rp.11,000- くらい。コンビニやワルンでは Rp.13,000- くらいかな。まあ10円20円くらいの違いなので近いからコンビニで買うとかね。ケースバイケースでお買い求めください。 - 2010/03/28 バリ島 ワルン ポジョ Warung Pojok
小さな看板しかないので見つけにくいかな?サヌールのマクドナルドから300mほど南 バイパスの西側沿い。Wapo KKNから西へバイパスを出た角にミニマートができている。そのミニマートのバイパスを挟んで西側にあります。ランチ時だと車も多く人もいっぱいいるのでわかるかな?友人のススメでオーダーしたのが Babi Bumbu Goreng。豚肉の香草炒め...と言えばいいのかな?豚肉は歯ごたえがあり 少し固いものの味わい深い。なかなかのお味ですね これで Rp.15,000-
3月28日 美味しいチキンのナシ・チャンプル
美味しいナシ・チャンプルがあるというので出かけることにする。お店の名前は Ibu Made Weti マデおばさんの店らしい。サヌールのシンドゥビーチの一本北。マクドナルドからビーチに向かったところ。お目当てのお店も人でいっぱい。ブンクスを求める行列ができていて、テーブル席も人でいっぱい。本当に人気店のようですね。今日は諦めて出直すことにします。
3月26日 サヌールの街で見つけたもの
山車というのか台車というのかわからないけれど、葬式の際に使用するもの。故人の写真が貼ってあります。この台車を担いだり押したりして大勢の人が行列となり海に向かうわけです。台車の大きさや行列の人数などは費用と比例するようで、数年前に私が見たのは この5倍くらい大きなものだった。もう一つ見つけたのが これ。オゴオゴ for sale オゴオゴは行進が終わったあと燃やして悪霊を祓う...と聞いてたんだけどなー。売っちゃうんだ。どこが買うのかなー?ホテルとかかな?
3月25日 本日の夕食はKKN ワポ カーカーエン
夕食は Wapo KKN に出かける。ワポ カーカーエン (ケーケーエヌでは通じない)毎回書いているので、またかよ、と思われるかもしれないけれど美味しいし安いし言うことなしのお店です。空いている席に座ると店員さんがやって来てメニューと伝票を置いていく。オーダーは自分で書くわけだけれど、メニューには日本語も書かれているので初めての人でも大丈夫でしょう。お好みはあると思うけど、テンペとトマトのサンバルが相性バッチリ (と思ってる) 一度食べてみてください。魚がお好きな人は奥にあるクーラーボックスを見せてもらって魚を決めて量ってもらいます。 - 2010/03/29 バリ島 イブ・マデ・ウェティ Ibu Made Weti
旅行記に書きましたが昨日人がいっぱいで食べられなかったイブ・マデ・ウェティ マデおばさんの店 チキンのナシ・チャンプル。昨日はちょっと悔しかったので 今日リトライ。朝8時に行ってみることにしました。うわー 今日もいっぱい人が並んでるよー (犬まで並んでる?)でも ここでまたくじけると いつまでたっても食べられない。様子をみながら並んでいると15分ほどで人も少なくなり自分の番に... - 2010/03/30 バリ島 プリペイドのWi-Fi
Telkom テレコム Speedy スピーディという プリペイドカード。10時間で60,000ルピアだと言う (定価は55,000じゃないか 手数料か?) 中にクレジットカードサイズのプラスチックのカードが入っていて ユーザー名とパスワード部分をコインなどで削って使用する。まあ一昔前のダイヤルアップみたいな使い方ですね。ネットには接続しないでHPなどを作成し 準備完了後に接続してアップロードするって感じですか。HPのアップとメールチェックしかネット接続は使用していないので10時間分のプリペイドカードは1週間経っても まだ4時間分ほどしか使用していません。
3月29日 壊したね 弁償してよ詐欺?
新手の詐欺かな?よくよく引っかかるよね。今回引っかかったのはサヌールのスーパーマーケットのハルディス(ハーディース)。スーパーの手前にテナントが並んでいる店の一つ。電源プラグの変換コネクタのようだったので 「どういうのだろ?」 と思って手に取ってみた。すると下の白い部分と上に乗っかってるプラグの様なものは別々のものだった。一見すると繋がって一つのもののように見えたのでそのまま不用意に持ち上げてしまった。まあ当然というか上に乗っかっていたプラスチック製の小さなパーツがポロッと落ちて壊れてしまった。 - 2010/03/31 バリ島 インドネシア ルピア紙幣
去年だったかな?新しい2000ルピア紙幣が発行されたっていうのは知っていたのだけれど( それまで20,000ルピア紙幣はあったけれど 2,000は無かった )今回初めてお目にかかったので 記念撮影?紙幣のデザインもよく変わるので 全紙幣が手元にあったので一緒にね。日本だと紙幣は4種類か もう少し増やせばいいのにね。デノミっていうと いろいろと文句を言う人も多いだろうけれど( 少し前に話だけあった ) 5万円札とか10万円札とかもいいけれど、できれば 500円札、100円札を復活させてほしいものですね。
3月30日 プールの工事中
ついに今日からプールの工事が始まった。手掘りかー、この暑いのに大変だねー。人件費を考えるとショベルカーとか借りてくるよりも安いのかな?このおっちゃんやお兄ちゃん達、唄を歌ったり、おしゃべりしながら穴を掘る。結構楽しそうだ。でも (何を言ってるのかはわからないけれど) 5分おきくらいに、タバコ休憩だ、水飲みだ、ジャムーでも飲んで元気を出すか、なんてやたらと休憩が多い。こんなで穴が掘れるまでに何日かかるのかねーって感じ。オーナーなら何日かかることやらと心配するかもしれないが、第三者としては見ているだけでなかなか微笑ましい光景ではある。