HOME > 更新履歴とお知らせ 2010年4月

Island Yossy 更新履歴とお知らせ

更新履歴とお知らせ 2010年4月

  • 2010/04/02 バリ島 スパ・オン・ザ・ロック
    スパ・オン・ザ・ロックで使用されるのは岩の上に建つ2つのヴィラ。手前のヴィラは屋根しか見えませんがテラスがあり 奥のヴィラよりも大きめですね。さあ これから特別な時間が始まる...ドキドキしながら皆さんこのデッキを歩いていくのでしょう。写真で見るのと実際では大違い、素晴らしい景色とあいまって期待以上の感動があると思います。実際にこの景色を見ていただかないとわかってもらえないかもしれませんがこの場所は特別...ですね。リピーターだというリッチな人も大勢いて 予約も難しい状況がずっと続いていますが、このスパの予約に合わせて休暇をとる...っていうのも全然アリです。
    4月2日 ウルワトゥ クラパは有料になってます
    向かった先の一つがPECATU INDAH RESORT ペカトゥ・インダ・リゾート。ジンバランとウルワトゥの間にありドリームランド・ビーチがあることでも知られているかな。KLAPA クラパ という海岸の丘の上に建つ展望レストランに行ってみると「 一人 Rp.75,000 です 」 と言われる。750円くらいか。ワンドリンクが付いていて入場料ということらしい。えー、こんなの今までなかったよ、と私の友人もビックリして尋ねてみると昨日から有料になったのだそうだ。( 4月1日からということね )
  • 2010/04/05 4月3日 バス・バブル Bath Bubble
    今 滞在しているアパートメントの部屋にはバスタブが付いている。別にシャワーだけの部屋もあり、そちらでもよかったのだけれど、今回はバスタブ付の部屋しか空いてなかった。せっかくバスタブが付いてるのだから使わないのも勿体無い。特にこだわりとかあるわけじゃないけれど、バス・バブルでも使ってお香でも焚いて少しはリゾート気分を味わおうかな、と。おっさん一人なのでどっちでもいいんだけど、まあ気分的にね。
    4月4日 プールの工事中2
    滞在しているアパートメントのプールの工事中、続編。毎朝8時くらいから、毎日プールの穴掘りは続いている。写真は4月1日、掘り始めて3日目の朝に撮ったもの。だいぶ深くなってきた。ポーズおやじも元気だ。しかし夕方ともなるとポーズおやじも疲れているのか元気がない。ハハハ...掘り始めて6日目。これで穴掘りは終わり、なのだそうだ。これからは配管をしてセメントで固めて...といった工事になっていくらしい。そうか、あのポーズおやじとはもう会えないのかも...
  • 2010/04/07 バリ島 ロック・バー
    アヤナ・リゾートのロック・バー。昨年の7月オープン。夕方17時くらいからの営業なので 写真はただいま清掃中。夜になって暗くなると海と空の間で漂っているようにも感じられるのだとか。でもこれだけキレイな海なのに昼間にも営業すればいいと思うけど。とっても暑いので開閉式のドーム型のような屋根は必要でしょうけどね。スミニャックのガドガドやクデタに集っていた新しい物好きな人たちが今一番新しいのはアヤナのロック・バーだ...ってやってくるのだそうです。
    バリ島 サリ・メルタ SARI MERTHA
    美味しい魚のナシチャンプルのお店があるんだ。と、友人に連れて行ってもらった サリ・メルタ。下の写真の小さい看板が目印。LAUT ラウト というのは海の魚のことだそうだ。ジャワの人は川の魚を好んで食べるが バリの人は海の魚の方が好き。このお店もバリの人たちの人気店らしい。さてさて これが海魚のナシチャンプル。唐揚げとかそぼろになってるのとか いろいろな味と食感が楽しめる。チキンのような味と食感で 何度か本当に全部魚なの?と確かめてしまった。美味しいねー これでスープ付 Rp.7,000-
    バリ島 ワルン・アディ WARUNG ADI
    サヌールにあるチキンのナシ・チャンプルのお店。場所はサヌールのバイパスのマクドナルドの交差点を西へ (デンパサール方面へ)。交差点から800mくらいかな? 西へ向かって道路の右側。ワルンKKN よりももう少し先。実はこのお店 イブ・マデ・ウェティと親戚になるのだとか。イブ・マデ・ウェティがいっぱいで食べられなかったら こちらに来てみるといいかもしれませんね。少しお高めですが...
    バリ島 新情報2010年4月
    現時点で集まってる新情報など...バリ島 新情報2010年4月。ガセかもしれないので鵜呑みにはしないでくださいな。JALの関空~デンパサール便は無くならない。ルピア高が進行中。インターコンチネンタル・サヌール。サヌールの新しいホテル。クタ・ビーチに何ができるの?
  • 2010/04/08 4月5日 フー・ユン・ハイ Fu Yung Hai
    今回友人に、これ美味しいよ、と勧められたのがフー・ユン・ハイ Fu Yung Hai。何のことはない、ただのオムレツなのだけれど美味しい。少しだけハマってしまって、いくつかのお店で食べ比べ ( とまでは言えないけれど ) してみました。中華料理のようだし、特にバリ島でお勧めと言うわけではないのだけれど。例えばカップルなどで、ナシ・ゴレンとミー・ゴレンをそれぞれオーダーしたけれどもう一品何か欲しいかな?少し足りないかな?といった時に、メニューにあればオーダーされるとよろしいのではないかな、と。他の料理にも合うし、一品だけだと味が同じで飽きちゃうこともあるしね。2、3人でシェアするくらい ( 一人一口くらい ) が丁度よろしいかもしれません。
    4月7日 バリ島は赤一色に染められる
    メガワティ前大統領が率いるPDI ( という政党 ) の政党カラーが赤色。赤色に牛だかバッファローだかのマークが入っているので勝手に 「 赤牛党 」 と呼んでいる。昨日6日から9日までメガワティさんがバリ島にやって来て、詳しくは尋ねていないので申し訳ないが、たぶん日本で言うところの施政方針演説、マニフェスト演説、といったところか、バリ島のビーチなどで演説をやっている。 ( らしい、昨日のニュースでもやっていた )
    バリ島 ワルン・マナラギ WARUNG MANALAGI
    ワルン・マナラギ WARUNG MANALAGI はサテ・カンビンのお店。カンビン=ヤギのこと ヤギのお肉の串焼きのお店ですな。場所はサヌールのバイパス沿い。ここのカンビン、食べてみると激ウマ!3年ほど前に別の知り合いが 「 これがデンパサールで一番美味しいカンビン 」 とブンクスしてきてくれたカンビンよりも、そしていつも食べていたパサール・シンドゥのカンビンよりも美味しい。ここの美味しいじゃん どうして今まで教えてくれなかったの?だってあなたはいつもパサールのカンビン食べてたでしょ。だから あそこのカンビンが好きなんだと思ってさ、、、美味しい情報はいつでも遠慮なく教えなさい。
  • 2010/04/10 4月8日 マンゴスチン MANGGIS
    4月から9月が乾季ということになっている。青い空が広がり、雨も少なく、空気も乾燥して過ごしやすい。旅行に最適なシーズンは乾季...ということになっている。確かにね。乾季でもいいのだけれど、一番困るのはフルーツのシーズンではないこと。いやいや、常夏の島バリ島、一年中フルーツはあるんですけどね。乾季よりも雨季の方がフルーツは安くて美味しいシーズンだってことです。特に大好きなマンゴスチンが少ないのが、乾季に訪れて残念なことの一つですね。
    4月8日 モル・バリ・ギャレリア MAL BALI GALLERIA
    モル・バリ・ギャレリアへ行ってきました。DFSギャレリアのお隣にある、マタハリ・デパートもあるショッピング・モールですね。ブログなどでもバビ・グリンやらナシ・チャンプルやら、ローカル・フードのことばかり書くもんだから、まあ少しは流行りものというか、新しいものも味見?しとこうかな?と。
    バリ島 シネマ・コンプレックス
    モル・バリ・ギャレリア MAL BALI GALLERIA にシネコンがあるというので ちょっと見学に行ってきました。上の写真はホールというか待合室というか...左奥に見えるのがチケット売場 1回目は11時30分上映でまだ閉まっている。右手のシャッターが閉じているのが売店。柱の影になっているがこの2つの間にスクリーンへのドアがある。料金は一人Rp.15,000-。2つのスクリーンはどちらも199席。残念ながら 3Dは無いらしい。上映する作品のほとんどが古いもののようだ。どれもDVDで売ってるよ、と友人がボソッと言ったが まあ そういうことだね。
  • 2010/04/11 バリ島 ワルン・マク・ベン WARUNG MAK BENG
    このワルン・マク・ベンがあるのは インナ・グランド・ホテルの北側にあるローカル・ビーチ。サヌールの他のローカル・ビーチに比べても特に駐車スペースが狭いところ。オートバイならどうにでもなるけれど 車だと運が良くないと駐車することはできません。黙って座れば上の写真のセットメニューが出てくる。飲み物をオーダーするだけ。Ikan Laut Goreng イカン・ラウトとなっているので海の魚ですね。焼魚とか見ると 川の魚っぽいですけどね。焼き魚と魚のアラのスープそして白いご飯 これでRp.26,000-
    バリ島 ミー・ドゥラパン・ドゥラパン MIE 88
    急に麺類がどうしても食べたくなる。ミー・ゴレン 焼きそばの気分じゃない ラーメンだな。新しいお店を調べて食べに行ってもいいんだけど、このところハズレが多いので 迷ったけれどミー88に行くことにする。88の意味は知らないけれど ドゥラパンはインドネシア語で8のこと。基本はチキン味のラーメン。写真のように麺とスープが別に出てくるので がばっとスープをかけちゃって食べます。ワンタンか牛肉団子をオーダーすればよろしいかな? 個人の好みだけど。ミー・スペシャルは確か野菜炒めみたいなのも乗っかっていたと思います
    バリ島 イブ・オカ 2号店 IBU OKA
    ウブドに行くことになったので、せっかくなので新しくできたというイブ・オカ 2号店に行ってみることにする。気乗りはしないけれど 行って食べてみないことには文句も言えないしね。そうかー これが噂のバビ御殿かー。1階はテーブル席、写真の2階は座敷席。店舗に隣接するのは たぶんご家族の住居でしょう。バビ御殿の名に相応しいですな。皮だけとか腸だけ、スープなど単品メニューもありました。写真はバビ・グリン (チャンプル) Rp.25,000- と単品のスープ Rp.5,000-。スペシャルというのもあってバビ・グリンとご飯が別々 ( ピサになってておかずも多い ) それとスープ付で Rp.40,000-
  • 2010/04/13 4月11日 プールの工事中3
    滞在しているアパートメントのプールの工事中、続編。プールの穴掘りはもう終わり。次に掘った穴にコンクリート・ブロックを重ねている。土とブロックの間にはセメントを流し込んでいるようだが、鉄筋が入っているでもなく、これで大丈夫なのか?よくわからんが、ひたすらブロックを積み上げている。
    4月12日 バイクのオイル交換
    いつも友人にオートバイを貸りている。今回は最初にヤマハのミオ Mio というスクーターを貸してくれていたのだが、どうもパワーが足りない。韓国のキムコというメーカーのスクーターが、ミオと比べて燃費は悪いもののパワーがある。友人に無理を言って交換してもらった。傷だらけで少し古くなってしまったキムコ。知らない人が見たら 「 汚い日本人が汚いキムコに乗ってるなー、安いの借りたんだなー 」 と思われているのかもしれないけれど、バイクは走ればいいしね。燃費は悪いけどパワーがあって追い越しも楽々。気にしないで乗っています。
  • 2010/04/15 バリ島 両替屋にご注意
    この写真の周辺だけでも6軒ほどの兼業両替屋があるわけだが...ちなみに この日BMCの円レートは95 1万円を両替すると95万ルピア。その兼業両替屋のレートは108とか109とか...さて、これはどういうことでしょう?手っ取り早く言うと 私の友人曰く 「 ここはイカサマ両替ストリート 」 なのです。もちろん私が1軒1軒 イカサマの手口などを検証したわけでもないので中には 正規の両替屋よりも高レートの親切な両替屋があるのかもしれません。でも1割以上の高レートは常識からいってありえませんねー
    バリ島 ランドリーを利用しよう
    洗濯について...今滞在しているアパートメントの近くにランドリーがあって そこを利用してます。1kgあたりが2万ルピア。ワンデイサービス だいたい22時間後に出来上がってくる。洗濯ものをスーパーの袋などに詰めて持って行く。カウンターに秤があるので 計量して伝票に記入してくれる。そして名前と滞在しているホテル名などを書く ( これは自分が書く )ただこれだけ 「 明日の○時以降に取りに来てね 」 と伝票の控えをもらって帰る。そうそう どの香りにするのか好みのものを選ぶこともできる。
    バリ島 ワルン・バリ WARUNG BALI
    ワルン・バリ WARUNG BALI アヤム ( チキン ) のナシ・チャンプルのお店。クロボカンのタマンサリ市場 PASAR TAMAN SARI の中にある。このお店は あるガイドブックにも紹介されている。パサールの中にあるワルンなので 清潔であるとは言い難い。初めてバリに行く人も多く見るであろうガイドブックでよく紹介するものだ...と思う ローカルフードにトライしてみたいと考えている人以外は行かないほうが無難。
  • 2010/04/17 バリ島でセグウェイ初体験
    先日アリラ・スーリというホテルのインスペクションに行ってきました。タナロットから少し北にある アリラ・グループの一番新しいホテル。このホテルに3台のセグウェイがあった。セグウェイに乗ったことあるか? とそのスタッフが言うので見たことはあったけど乗ったことはない、と正直に答えると、じゃあ少しだけ試してみるかい? という話になった。ちょと不思議な感覚。セグウェイはハンドルを上下左右に倒してアクセルと方向を変える。慣れれば簡単 これは楽しい。
    バリ島 氷には注意して
    これまでにも何度か 「 パサールで氷を使ってはダメ 」 と書かせていただいていますが文章だけでは なかなかイメージが伝わらないかな?と思い 今回写真が撮れたので ご紹介したいと思います。パサールで氷を使ってはダメな理由...発泡スチロールやクールボックスに氷を入れてることが多い。調理場や洗い物の桶の近くに置かれていることが多い。一番問題なのは その発泡スチロールやクールボックスを清潔にしていないこと。
    バリ島 バビ・グリン一番乗り
    今日は朝からバビ・グリンの気分、ここ数日 バビ・グリン食べてないからなー胃袋がバビ・グリンを求めている?着いたのは10時30分 やはりお店のシャッターは閉まっている。このまま店の前で待っていてもいいのだが、お祭りか何かで休みだと 待ちぼうけになってしまうので裏口に回って 遠慮なく入ってみることにする。おー お母さん達 バビ・グリン作ってますねー。
  • 2010/04/20 バリ島 国営の質屋?
    先日ブドゥグル ( ブラタン湖 ) へ行った時に、連れて行ってくれた友人が とあるお店の前で「 これは国営の質屋だよ 」 と教えてくれた。ジャワ出身バリ在住の友人で日本語は話せない。英語で会話していたのだが もちろん質屋なんて単語は知らない。どういった内容かというと、この店に時計とか指輪を持って行くとお金と交換してくれる。インドネシア政府がやっている。お金を返しにいけば預けた品物を返してくれる。...というので 「 国営の質屋 」 ということで理解した。
    バリ島 ワルン・ジャワ WARUNG JAWA Bu Lilik
    アパートの近くに気になっていたワルンがあったので行ってみることにする。ワルン・ジャワ WARUNG JAWA Bu Lilik リリック母さんの店。サヌールのハイアットの南側 バグース・ドラッグストアの交差点を西へ、エメラルド・ヴィラの前を通り過ぎてしばらく行くとあります。
  • 2010/04/23 バリ島 手荷物の重量チェックは厳しいよ
    航空会社の手荷物重量超過で損をしない方法について...まずは受託手荷物を規定に収めて 超過分は機内持込手荷物にすることです。スーツケースを一人25kgまでにして 残りを機内持込ということですね。重量チェックを行うのはチェックインカウンターだけで機内持込手荷物の重量チェックは経験上これまでありません。( これから機内持込手荷物のチェックが厳しくなるのかもしれませんが )今のところはスーツケースの重量さえ守ればOKですね。
  • 2010/04/24 バリ島 クタのショッピング・モール
    クタビーチに面して広大な土地に何やら新しいショッピング・モールができているという話。実際にバイクで行って見てきました。クタビーチに沿って走るラヤ・パンタイ・クタとジャラン・レギャンを東西に結ぶポピーズ2レーン。このポピーズ2に沿って建設予定地はあり、北はグランド・イスタナ・ラマとハリス・リゾート、東はボウンティ・ホテルまでですね。
  • 2010/04/26 バリ島 ヨッシーからのプレゼント
    日ごろの感謝をこめてヨッシーからプレゼントをさせていただきます。いつも個人使用で持ち帰っている、ばら撒き土産としてもおススメしている4品です。DOLPIN ドルピン 食卓塩 200g。ABC SAMBAL Extra Pedas 140ml サンバル・ソース エクストラ・パダース。Lobo Tom Yum Paste トム・ヤム・ペースト。GARDOE TEH SERBUK お茶 80g。
  • 2010/04/27 バリ島 ワポ カーカーエン WAPO KKN
    今回の滞在でも4回は行ったかな?サヌールのワルン ワポ カーカーエン WAPO KKN。普通に読むと 「 ワポ ケーケーエヌ 」 だけどバリニーズには 「 カーカーエン 」 と言わないと通じない。最終日 4月20日に最後の晩餐でワポ カーカーエンに行ったときの写真をご紹介します。まずは Udang ウダン = エビのこと。写真は素揚げ 焼いたり揚げたり いろいろな調理方法が選べるのでお好みで。この日のおススメを尋ねるとエビと言われたので迷わずオーダー。この店でもシーフードは魚を選んで量り売り。
  • 2010/04/28 バリ島 チャンプル チャンプル Warung Makan Campur-Campur
    クタとスミニャックに2店舗を持つ Warung Makan ナシ・チャンプルのお店。チャンプル チャンプル だとか 看板の STOP Makan Yuuuk!が有名? STOP Makan Yuk! 「 寄って食べてってよ 」 みたいな意味かな。お店の奥までずかずかと入っていって並んでいるおかずを選ぶことができます。料理と値段が書かれたカードを渡されるので後で会計します。飲み物はオーダーしてもいいし冷蔵庫から自分で取ってもOK。
  • 2010/04/30 バリ島 JAL デンパサール便撤退
    4月28日にJALの運休、減便区間が発表された。成田~デンパサール、関空~デンパサール ともに運休。運休って何だろう? 言葉を柔らかくしただけ?これでJALのデンパサール便は撤退となる。日本からのバリ島への直行便はガルーダだけとなるということだ。「 関空~デンパサール便は無くならない 」 と書きましたが これはネタ元に確認したところ、その当時 JAL関係者がそう言っていたとのこと。推測だけど 復活したジャルパックの予約が好調なので撤退候補だった関空~デンパサール便も何とかいけそう...と判断したようだ。
HOME > 更新履歴とお知らせ 2010年4月