HOME > 更新履歴とお知らせ 2010年11月
Island Yossy 更新履歴とお知らせ
更新履歴とお知らせ 2010年11月
- 2010/11/06 バリ島 旅行記 2010年11月
今回初めてのビジネス ( エグゼクティブ クラス ) 利用。片道だけどね。ガルーダ航空のマイレージで書きましたが、片道アップグレードっていうのを初利用です。これまでエコノミーに乗り込みながら横目でいいなーと眺めていたビジネスのシート。実際に座ってみると予想以上に広くて大きい。 - 2010/11/07 バリ島 ガルーダの機内イミグレ
ガルーダ・インドネシア航空の成田と関空便には機内入国サービスと言って飛行機の中でイミグレをやってくれる便利なサービスがあります。さてデンパサール空港に降りてからどうするか?飛行機を降りて ( まあ前の人について行けばいいんだけど )到着 ( ARRIVAL ) の表示に従って行くとイミグレーション ( 入国審査 ) があります。上の写真の左奥がイミグレーション。その手前には到着ビザ購入カウンターもあります。黄色い看板には 「 VISA ON ARRIVAL 」 と書かれています。写真奥にも行列が見えると思いますが いつも混んでいます。 - 2010/11/09 バリ島 カツオ・パーティー
毎週恒例?になっているカツオ・パーティーというのがあって、友人の仕事が休みの木曜の夜にカツオを買ってきて炭火で焼いて食べる。というものだったのだけれど、いつの間にか水曜の夜もカツオ・パーティーの日になっています。バリニーズの友人や友人の友人達が集まって多い日には8人ほどが集まってます。カツオの旬は8月くらいから11月くらいにかけてだそうで、11月に入ると今度はタコなどが旬になるのだそうです。 - 2010/11/11 バリ島 スミニャックのカンビン Warung RASA NIKMAT
スミニャックにカンビン ( =山羊 ) はないの?スミニャックでちょうどお昼時だったので友人に連れて行ってもらいました。Warung RASA NIKMAT ワルン・ラサ・ニクマット。RASA = とっても VERYかな? 、NIKMAT = 美味しい。とても美味しいだと エナッ・スカリーとなるのだろうけれど、ラサ・ニクマットはエナッ・スカリーよりも最上級に美味しい、という意味らしい。ナシ・プティ ( 白いご飯 )、 サテ・カンビン ( 山羊の串焼き )、 グレ・カンビン ( 山羊のスープ )このセットで Rp.25,000- 庶民のお値段ですね。 - 2010/11/14 バリ島 ワルン・ジョグジャ Warung Yogya Legian
何年かぶりにガイドブックを買ってパラパラとめくっているとレギャンにあるワルン・ジョグジャが載っていた。パドマホテルの東側 オールシーズンズからだと南に200mくらいかな。もう少し大きい店をイメージしていたんだけど、ガイドブックに書かれているように老舗のおふくろの味、といったところでしょう。ジョグジャカルタ出身ということで味は全体に薄味。まあジャワ島料理というとこんな感じかな。 - 2010/11/15 バリ島 空港からホテルへの送迎
デンパサール空港からホテルへの送迎についてご質問をいただきました。空港からホテルの移動でどの方法が安全か?と考えたときに、やはり旅行会社の送迎かホテルへの依頼が安全だと思います。これは 「 誰が誰に送迎を依頼したか 」 言ってみればドライバーの身元がはっきりしているということが安心に繋がっていると思うのです。空港タクシーもドライバーも認可制で カウンターでどのドライバーに手配したかわかっているので、同じようにドライバーの身元がはっきりしていると思います。 - 2010/11/17 バリ島 ワルン・プリ・スラナディ
デンパサール レノン地区にあるワルン・プリ・スラナディ。サヌールからデンパサールに向かいレノン地区に入ってすぐくらいの所にある。このププタン広場あたりのレノンというエリアには、こういったワルンが数多くあり、このワルン・プリ・スラナディはロンボク料理のようだけど、ジャワ料理の大型店も多いところなので、バリの友人やガイドさんなどに連れて行ってもらうといいかと思います。「 レノンという所にワルンが多いと聞いたんだけど 」 と言えばその人がよく行っているお店に連れて行ってくれると思います。 - 2010/11/20 バリ島 オーダーメイドのバリ・パンツ
バリ・パンツ...と呼ばれているのかどうかは知りませんが、バリ柄のヒラヒラとした長ズボンのことです。( 長ズボンっつーのもオッサン臭いな ヨガパンツみたいなもの? )こういったバリ・パンツはパサールやお土産物屋などでもよく見かけます。これまでに10本以上は買ったかな?ローカルの土産物屋で交渉して1本3万ルピアから5万ルピアくらいでしょうか。でもねー 既製品?というか土産物屋で売っているのってなかなか気に入るような柄が見つからないんですよ。それなら...ってことで今回オーダーメイドしてみることにしました。 - 2010/11/21 バリ島 タバコの値段が違うよ
写真はとあるバリ島のコンビニのタバココーナー。バリ島ではコンビニと言っても通じませんミニ・マーケットですね ( ミニ・マルケット )手前半分がインドネシア・ブランドのタバコ、奥半分が外国ブランドのタバコと思ってください。マルボロとラッキーストライクはコンビニだと1箱20本入り1万ルピアです。だいたい1箱100円くらいですね。スーパーマーケットで買うともう少しお安くなります。 - 2010/11/22 バリ島 レギャンビーチのサンセット
久しぶりにサンセットでも見に行こうと思いレギャンビーチへ。ダブルシックス通りを西へ、アウトリガーの前あたりのビーチ。このあたりのビーチは細かい砂で歩いても気持ちいいし、まあ人は多いけど 物売りのオバちゃんは少ないし、景観もよろしいので お気に入りのビーチの一つです。ビーチに着けばとりあえずまずはビンタンビール。クーラーボックスに氷で冷やしたドリンクを売っているので、とりあえず一番近くにあった写真のお兄ちゃんのお店に立ち寄ります。 - 2010/11/24 バリ島 サヌールのハルディス
サヌールのスーパーマーケット ハルディス。ガイドブックなどではハーディーズ Hardy's と紹介されているが、ハーディーズではバリニーズには通じない ハルディスと言います。同じようにスーパーマーケットと言っても通じない。Rの発音が巻き舌になる スッパル・マルケット。コンビニの場合は ミニ・マルケットと呼ばれています。スッパル・マルケット、ミニ・マルケット 冗談みたいに聞こえるかもしれないけれど、まあバリ島に来て使ってみるとすぐわかります。 - 2010/11/25 バリ島 ハルディス隣のワルン
ハルディスのすぐ北にある細い道を入っていくと6軒ほどのローカル・ワルンがあります。元々は南隣にあったワルンがここへ引っ越してきたのだそうだ。実際に確かめてみたわけではないけれど朝は9時頃から そして夜の早い時間まで営業をしている。近くで働いているバリニーズや学生達が朝ごはんからやってくる。おじさんもいるけれど 若い人が多いように思います。安いし美味しいしね。